スタッフブログ
2025.02.28 (金)
電化製品の故障
KYOWA HOME 現場監督の細川です。
電化製品は突然故障しますよね。そんな時、どこに連絡すればよいのか分からず、どうすればよいかと慌ててしまうこともありますよね。
弊社でも、お客様からのご連絡の中で特に多いのが電気系の設備機器に関するものです。中でもエコキュートやエアコンの不具合が目立ちます。
一般的に、電化製品の寿命は10年といわれていますが、早いものではそれ以前に不具合が発生することもあります。
エコキュートの主な不具合としては、「リモコンが動かない」「本体からの水漏れ」が挙げられます。リモコンが動かない場合は、メーカーのサービス対応となるため、修理を依頼することになります。まれに電源を落として再起動すると回復することもありますが、ほとんどの場合は改善しません。
水漏れの原因として多いのは、配管の接続部のトラブルです。これは、接続部の熱膨張による緩みや損傷が原因で発生することがあり、修理には配管業者への依頼が必要です。また、屋外機の下からの水漏れもよく見られますが、これはドレンホースが埃やゴミで詰まり、排水できなくなることでオーバーフローを引き起こすケースが多いです。ゴミや埃を取れば簡単に直ります。
エアコンの不具合でよくあるのは、リモコンを押しても本体が動かない、エアコン本体からの水漏れ、そして屋外機からの異常な音です。
リモコンを押しても動かない場合、まず最初にリモコンの電池残量を確認します。電池交換で改善しない場合は、メーカーに修理を依頼します。ほとんどの場合、エラー表示が出ます。
本体から水漏れが発生した場合、エアコンドレン管にゴミや埃が詰まっていることが考えられます。最近のエアコンにはお掃除機能がついており、自動で本体内部を掃除してくれます。その際に出たゴミがドレン管から排出されますが、詰まってしまうことがあり、エアコン本体から水が漏れ出すことがあります。結構な量の水が漏れるため、多くの方が驚かれます。ドレン管のゴミを取り除けば改善されますが、直らない場合はメーカーに修理依頼をします。
先ずは慌てず、故障・不具合の箇所や症状を確認。
リセット方法などを試し改善されなければ、住宅会社やメーカーに連絡をする。
不具合の箇所や症状、リセット方法を試したか等をお伝えいただけると、よりスムーズに修理対応を進めることができます。
電化製品は、日頃のお掃除やメンテナンスが大切です。
定期的にチェックし、長く快適に使用できるようにしましょう!